画像:天童市の観光ガイド タイトル
天童のニュース(令和7年7月28日)
(最終更新:2025年9月6日)

2025年7月28日(月) 今年の梅雨時の降水量が平年の3割程度に

画像:最高気温最高気温 36.9度 画像:最低気温最低気温 23.9度 画像:はれ天気:はれ)

 全国的に極端な高温と少雨が続いていますが、山形県では平年の3割程度しか雨が降っていないことが山形新聞社の取材で明らかになりました。

梅雨の降水量 山形 平年の3割程度 新庄 今月8ミリ、最少ペース

 高温少雨が続く県内で今年、梅雨の山形の降水量が57.5ミリ(速報値)で、平年(183.9ミリ)の3割程度だったことが28日、山形地方気象台への取材で分かった。新庄は7月の降水量が27日現在8ミリで、1957(昭和32)年の観測開始以来、月別の雨量として最少のペースとなっている。画地で最高気温が35度以上となる猛暑日が続き、東根では28日で13日連続となった。

13日連続の猛暑日 東根

 山形で今年の梅雨の時期(6月14日~7月17日)に降水量が少なかった要因について、同気象台の遊佐充哉予報官は「高気圧に覆われて、梅雨前線の影響を受けにくかった」と指摘する。本県を含む東北南部の梅雨明けは、平年より1週間ほど早かった。その後も、今月は気温が高い状態で推移している。遊佐予報官は要因について「偏西風が北に片寄って、太平洋高気圧が張り出し、本県を含めて広く覆われているため」と説明している。

 1日当たりの降水量が0.5ミリ未満の日は27日現在、山形、酒田、新庄、米沢では10日以上続く。特に7月の降水量が8ミリの新庄は顕著で、同月の平年値219.6ミリに比べ大幅に少なくなっている。

 気温は各地で高いままで、山形の28日の最高気温は36.9度。猛暑日は11日連続となり、県内の連続1位を山形で記録した12日間(1994年8月7~18日)に迫る状況だ。同気象台によると、気象台と特別地域気象観測所がある山形、酒田、新庄のデータが公式記録の対象となるが、対象外の東根は今月28日、36.5度で、すでに13日連続となっている。

 8月も引き続き気温が高い状態は続き、降水量はほぼ平年並みの見通しだという。遊佐予報官は「日中の気温が上がって積乱雲が発生し、局地的に猛烈な雨が降ることもある。雷などにも注意してほしい」と呼びかけている。

7月の県内4観測地点最高気温
 山形酒田新庄東根
1日28.529.127.728.9
2日33.330.432.233.5
3日34.032.033.534.1
4日33.731.130.734.0
5日33.029.627.931.5
6日33.430.020.832.9
7日34.729.130.933.5
8日34.430.934.735.3
9日34.230.432.333.7
10日32.229.530.531.4
11日25.029.725.626.2
12日28.729.725.927.3
13日34.129.132.034.0
14日30.533.930.731.0
15日31.932.628.931.6
16日36.437.033.735.8
17日34.535.835.335.6
18日36.933.234.236.5
19日37.534.235.937.5
20日37.233.035.036.2
21日37.035.135.336.9
22日37.933.234.936.7
23日36.733.434.035.7
24日37.233.435.736.1
25日37.632.636.336.3
26日37.533.735.636.2
27日35.732.133.035.8

真夏日(最高気温30度以上35度未満)
猛暑日(最高気温35度以上)

(山形新聞2025年7月29日 第1面より)

▲ページ先頭へ移動
(関連ページ)
■天童のニュース:天候
http://www.ikechang.com/news/news120.htm

画像:前へ前の日へ... 今月の見出しへ... 次の日へ...画像:次へ


「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せはWebサイトのご利用についてをご覧ください。

画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2025 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang" All Rights Reserved.