画像:天童市の観光ガイド タイトル
「天童」の名前の由来 (最終更新:2001年5月7日)

1.天から童(わらわ)が舞い降りた

 いまから千数百年も昔のことです。春うららかなある日、舞鶴山(まいづるやま)の山頂で、行基(ぎょうぎ)という偉いお坊さんが念仏を唱えておりました。

 ちょうどお昼を過ぎたころのことです。突然、山の上に、紫色の雲がたなびき、笛や太鼓の音色が聞こえてきたのです。そして、その美しい音楽とともに、天から2人の童子が舞い降りてきました。1人は護衛(ごえい)童子、もう1人は摩竭(まかつ)童子といいました。2人の童子は、驚いて呆然としている行基にこういったのです。

 そういい終わると、どこへともなく去ってしまいました。このことを聞いた村人たちは、急いで山に登り、童子の行方をさがしましたが、だれ1人として見つけることはできませんでした。

 その後、行基は、2人が降り立った霊峰を天童山と名付け、四方の里を天童と呼ぶようにしたのです。

 それからずっと後のこと、行基の弟子の基限(きげん)という人が、2人の童子、すなわち少名彦那命(すくなひこなのみこと)・大己貴命(おおなむちのみこと)をまつった天童殿(天童神社)を建立しました。天童とは、2人の童子を組み合わせて書くようになったといい伝えられています。

<「天童」の名前の由来>
二人が合わさって漢字「天」
漢字「童」

2.北畠天童丸(きたばたけ・てんどうまる)

 南北朝時代に北畠親房の孫に天童丸という舞楽の名手がいて、この地にあらわれ愛宕山に居住を構えたといいます。そこから天童の名前で呼ばれるようになりました。

(参考資料:天童市勢要覧)

次のページトップページへ <天童の地名の由来> 成生地区へ次のページ

画像:戻る「天童の歴史・地名トップページ」へ戻る
「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せはWebサイトのご利用についてをご覧ください。

画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C), 1997-2009 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang"