(平成9年11月)
<平成9年の出来事>
[ 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
10月
|
11月
|
12月
]
1997年11月30日(日) 「のぞみ」ファミリーの展示会
天童市高擶(たかだま)にある心身障害者小規模作業所「のぞみ光の家」と「のぞみ学園」では、合同で作品展示会とバザーが行なわれました。当日は天気に恵まれたこともあり大勢の人たちが「のぞみ学園」「のぞみ光の家」に訪れていました。会場では野菜の即売や山形名物の玉コンニャク、フランクフルトやコーヒーが振る舞われ、同時にバザーも行われていました。バザーでは懐かしい「ミニスキー」が置いてあったりと掘り出し物続出 (^ ^) 心身障害者というと先入観をもっている方がいるかと思います。しかし、実際に触れ合ってみると、個人差はあるものの、例えば脚がちょっと不自由というだけであとは普通の人たちと変わりありません。「のぞみ学園」「のぞみ光の家」では人手が足りずなにかと不自由しています。特に男手が欲しいとのこと。体力勝負な仕事が結構あります。最近では「ボランティア休暇」が認められている会社も増えていると思いますので、ぜひみんなで助け合っていきましょう (^ ^)
1997年11月29日(土) ただいま休業中
JR天童駅1Fには,JRが直接経営しているコンビニエンスストアがあります。ところがここ数日は休業中。照明がついていて中に人もいるのになぜかお休み。どうやら経営をJRの子会社にゆずる(委託する?)様子。本来の業務だけでも大変なのに,1Fと2Fを行ったり来たりするのも大変だから,しょうがないというか当然というか...。
1997年11月25日(火) 大型店が続々開店
国道13号「山形県総合運動公園」付近で開発が進められている区域「ららパーク天童」に,大本命(?)の「ヨークベニマル」がとうとうオープンしました。「ららパーク天童」地内では,これまでにもセガのゲームセンターとかビデオレンタル屋のツタヤとかミスタードーナッツとか,いろんなお店が出店しています。この「ヨークベニマル」の目玉は,スーパーの中に銀行の支店があるということ。「殖産銀行天童市店ららパーク天童出張所」という名称になっているようです。この出店は
「東日本初!」
ということで,マスコミや視察隊がかなり集まっているようでした。また,駅西地区(JR天童駅西側)でもDIYショップや「イエローハット」(カー用品店)がオープン間近ということで,山形新幹線延伸を前にして大規模な出店ラッシュになっています。適度な競争であれば結構ですが...。
1997年11月4日(火) 幻想的ではあるものの...
新聞報道などによると,東京での霧の発生日数が「ヒートアイランド現象」などによって激減しているようですが,天童近辺はそんなことはありません! > 田舎の証拠? (^^; ここ数日は朝の霧が厳しく,今朝も自動車のライトをつけて出勤しなければなりませんでした。視界100メートルから200メートルといったところでしたでしょうか。東京や大阪からの飛行機は山形空港に降りられなくて,1時間遅れがザラのようです...。
1997年11月2日(日) 「もみじまつり」盛況な様子
11月1日(土)から11月9日(日)の日程で,天童市上貫津(かみぬくづ)地区「格知学舎」(かくちがくしゃ)でもみじのライトアップが始まりました。11月2日(日)に見てきましたが,なかなかステキな景色です。ライトの加減からなのかちょっと黄色っぽく見えましたが,カメラマンや家族連れなどが訪れていてけっこう繁盛しているようでした。ただ,このあたりに詳しい人でないとちょっと道に迷うかも? 山際がライトで光って見えますので,あとは地図を片手に行ってみましょう (^o^)
1997年11月1日(土) あなたの「くちびる」は...?
毎年6月から8月末日まで天童温泉で行われている「くちびる美人コンテスト」も今年で9回を数えました。応募できるのは天童温泉の各旅館に泊まった方だけですが,参加対象が女性だけではなく,男性やカップルでの応募もできるようになり,今年は3204人の応募があったようです。ちなみに,今年の賞の内訳は以下のとおり。
ベストリップ賞 30万円
セクシーリップ賞 10万円
PRコメント賞 3万円
カップルリップ賞 天童温泉ご宿泊券
チャイルドリップ賞 豪華賞品
ダンディリップ賞 3万円
旅館えこひいき賞 各旅館で...
また,来年は記念すべき第10回大会ということで,天童温泉協同組合の方でもいろいろと思案をしている様子。
<平成9年の出来事>
[ 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
10月
|
11月
|
12月
]
イベント
桜・自然
ホテル
FeedBack
地図
歴史
観光ガイドTOP
ニュース
将棋駒
時刻表
リンク
掲示板
観光施設
サイト内検索
「天童のニュース」へ戻る
「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せは
Webサイトのご利用について
をご覧ください。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C), 1997-2009 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang"