第3回天童市子ども会安全雪灯ろうまつり「天童市子ども会安全雪灯ろうまつりin西沼田」が、1月31日に天童市西沼田遺跡公園で開催されました。天童北部地域を皮切りにスタートしたこのイベント、昨年の成生地域に続いて今年は蔵増地域で開催されることになりました。「どこでやる?蔵増小学校でやる?せっかくだから、多くの人の目に付くところで開催しよう」ということで、天童市西沼田遺跡公園を会場に、寺津地域と共催する形で開催することになりました。
午前10時に集まった蔵増地域と寺津地域の子ども会育成会のみなさんは、まず、雪灯ろうつくりに取り掛かりました。直前の1週間は「残念ながら」晴天続きになってしまい、周りの田んぼにも雪がほとんどありません。天童市子ども会育成会連合会から市内の建設業者にお願いし、4トントラック数台分の雪を運んでもらいました。
![]() 木枠を組んで雪を積んでいきます |
![]() 固めた雪を削って雪灯ろうをつくります |
![]() まるで職人のような手さばきでつくる人たちも |
![]() 合計6つの雪灯ろうができあがりました |
![]() 西沼田遺跡公園の入り口にははにわ型の雪ダルマ |
![]() せっかくできたのに暖かい日差しで解けはじめ… |
|
![]() |
![]() バケツの雪でピラミッドをつくりました |
![]() 穴を掘って紙コップをセットしていきます |
![]() 「平成鍋合戦」でおなじみ「じゃがバター鍋」も登場 |
![]() ホットココアなどと一緒に無料で振舞われました |
![]() 寒さも手伝って、どちらにも長蛇の列が出来ました |
![]() 点灯式の灯りは火おこし器をつかってつくりました |
![]() 小学校や育成会の代表者が点灯 |
![]() その後、会場内のキャンドルが次々に点灯されました |
![]() 赤色に塗った紙コップは赤い色に輝きます |
![]() 色とりどりのキャンドルが灯りました |
![]() 会場内では写真に収める人たちがたくさん! |
![]() あちこちで記念撮影会が行われていました |
![]() はにわ型の雪ダルマも味があります |
![]() 遺跡公園内の通路にもキャンドルが置かれました |
![]() |
「天童市子ども会安全雪灯ろうまつり」は年毎に会場を変えて行われることになっています。順番からすると来年は寺津地域での開催となりますが、今年のイベントが好評だったことから、次回も西沼田遺跡公園で開催してはどうか、という話が持ち上がっているようです。 |
- (関連ページ)
- ■天童のニュース:イベント
- http://www.ikechang.com/news/event.html
- ■天童のニュース:ボランティア・各種団体
- http://www.ikechang.com/news/event.html