画像:天童市の観光ガイド タイトル
天童のニュース(平成24年11月8日) (最終更新:2012年11月13日)

2012年11月8日(木) 寺津地域づくり委員会、干し柿づくり体験を開催

画像:最高気温最高気温 度 画像:最低気温最低気温 度)

 天童市立寺津小学校の児童88名と地域のおじいちゃん・おばあちゃんが一緒に干し柿をつくる「干し柿づくり体験」が、寺津小学校の体育館で開催されました。これは寺津地域づくり委員会が主催して行っているもので、今年で6回目になります。1年生から6年生まで数名ずつでグループをつくる「縦割り班」に地域の「先生」が入り、柿の皮をむいて紐に吊るす作業を一緒に行いました。

 コンテナ15箱分(およそ1500個)の柿は、寺津の大木健(おおき・たけし)さんと、藤内新田の太田藤昭(おおた・ふじあき)さんが提供してくださり、地域づくり委員会のメンバーおよそ10名で収穫しました。

写真:雨のなか柿を収穫する地域のかた(寺津地域づくり委員会)
柿を収穫する藤内新田のみなさん。時おり雨が強くなるなか、午前9時からおよそ1時間で収穫を終えました。

写真:雨のなか柿を収穫する地域のかた(寺津地域づくり委員会)
柿を吊るしやすいよう、柿1個1個の枝をT字にしつつ、ちょうどよい長さに整えます。

写真:収穫した柿(寺津地域づくり委員会)
午前中に収穫したのはコンテナ10箱分。寺津のみなさんは、前日に5箱分を収穫しました。

写真:縦割り班で干し柿づくりをする児童たち(寺津地域づくり委員会)
干し柿づくりに挑戦する児童たち。それぞれグループごとに丸くなり、ところどころに地域の「先生」が入ります。

写真:柿の皮をむく児童たち(寺津地域づくり委員会)
今年で6年目になるので、ずうっとやってきた上級生は手際よく作業を進めていきます。

写真:児童と話しながら皮をむく地域のかた(寺津地域づくり委員会)
地域の「先生」とお話しながら皮をむいていきます。

写真:皮むきの手本を見せる地域のかた(寺津地域づくり委員会)
低学年の児童には「こうやるんだよ」と手本を見せながら作業を進めていました。

写真:包丁の使い方を教える地域のかた(寺津地域づくり委員会)
うしろから手を取り、包丁の使い方を教えてくださるかたもいらっしゃいます。

写真:テレビ取材に答える児童(寺津地域づくり委員会)
中にはよそ見しながら皮むきできる児童もいて、テレビ局で取材していました。

写真:手を取りながら皮むきの仕方を教える地域のかた(寺津地域づくり委員会)
1人10個の柿の皮をむいて、紐に吊るしていきます。

写真:柿の吊るし方を教える地域のかた(寺津地域づくり委員会)
ビニールのより紐を少しほどいて、T字になった柿の枝の差し込み、紐に吊るしていきます。

写真:吊るした柿をみんなでお披露目(寺津地域づくり委員会)
吊るした柿をみんなでお披露目する様子があちこちで見られました。

写真:柿の玉すだれ(寺津地域づくり委員会)
吊るされた柿はこれから約1か月天日干しされ、冬休みの「おみやげ」として持ち帰ります。

(関連ページ)
■天童のニュース:ボランティア・各種団体
http://www.ikechang.com/news/news160.htm
■[2011.11.05] 寺津地域づくり委員会、寺津小学校で児童と干し柿づくり
http://www.ikechang.com/news/2011/news20111105.html
▲ページ先頭へ移動

画像:前へ前の日へ... 今月の見出しへ... 次の日へ...画像:次へ


「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せはWebサイトのご利用についてをご覧ください。

画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2012 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang" All Rights Reserved.