山形県天童市では、暖かい日が続いています。果樹畑では、ラ・フランス、サクランボ、モモの花が咲き始めています。いつもの年よりも早いような、そうでもないような?例年4月末までは、朝に冷え込んで霜がおりることがあるので、花芽が壊死しないよう、農家の皆さんはこれから5月まで細心の管理に努めます。
散歩で桃の畑のそばを通ったら、エサとして食べるのか、巣の材料にするのか、モモの樹の下で野鳥がタンポポ?の茎をついばんでました。さてこの鳥、なんて名前だろう?Google画像検索で調べたけど分からず…。Twitterに投稿したところ、kengさん(@keng0721)から「『カワラヒワ』ではないでしょうか?」と教えていただきました。

咲き始めたラ・フランスの花

咲き始めたさくらんぼの花

咲き始めた桃の花

ピンク色が濃くなってきた桃の畑

桃の樹の下にいたカワラヒワ

タンポポ?をついばむカワラヒワ

エサとして食べるのか?巣の材料にするのか?

草の茎をくちばしに咥えているカワラヒワ
| 今月の見出しへ... | 次の日へ... |