|
|
|
人間将棋TOP > 歴史(1)
|
このころは現在の場所(舞鶴山山頂)ではなく、舞鶴山の西側にある公園で開催していました。
| 西暦 | 和暦 | できごと |
|---|---|---|
| 1956 | 昭和31年4月22日 | |
| 1957 | 昭和32年4月27日 | |
| 1958 | 昭和33年4月29日 | 将棋供養に僧侶20数名が参加 |
| 1959 | 昭和34年4月25日 | |
| 1960 | 昭和35年4月24日 | 第9期王将戦の棋譜公開 |
| 1961 | 昭和36年4月29日 | |
| 1962 | 昭和37年4月22日 | |
| 1963 | 昭和38年4月28日 昭和38年4月29日 |
東映女優が数名参加 |
| 1964 | 昭和39年4月26日 | |
| 1965 | 昭和40年4月18日 | 全日本アマチュア将棋野試合を開催 |
| 西暦 | 和暦 | できごと |
|---|---|---|
| 1966 | 昭和41年4月24日 | 山頂広場の整備が始まる |
| <人間将棋の歴史> | 次のページへ |