画像:天童市の観光ガイド タイトル
天童のニュース(平成18年9月・第3週) (最終更新:2006年10月9日)
キーワード:

画像:前へ前の週へ 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月
7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
次の週へ画像:次へ

2006年9月16日(土) 山形空港フェスティバル2006が開催

画像:最高気温最高気温 20.8度 画像:最低気温最低気温 12.0度 画像:あめ天気:あめ) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ

 山形空港を会場に「山形空港フェスティバル2006」が開催されました。このイベントは9月20日の「空の日」にちなんで日本各地の飛行場などで行なわれているものの一環で、普段立ち入ることのできないエプロン(駐機場)を開放し、飛行場で働くいろんな車が展示されたり、滑走路を歩くツアーや管制塔の見学会などが行なわれました。

写真:山形空港の除雪車
いろんな除雪車が展示されていました
写真:山形空港の化学消防車
化学消防車やポンプ車などは試乗もできました
写真:自衛隊の救助訓練
午前中のデモンストレーションは救助訓練でした
写真:「もがみ」の救助訓練
自衛隊に続いて、山形県消防防災航空隊も登場
写真:「もがみ」の救助訓練
最初はタンカによる救助訓練を披露しました
写真:「もがみ」の救助訓練
次に、要救助者を抱きかかえる方法を行ないました

 イベントは午前9時20分から午後2時10分までの予定でしたが、飛行機の発着が遅れたため少し遅れて始まりました。会場には午前9時10分ぐらいに到着しましたが、すでに多くの家族連れが訪れていて、先着合計40名で申込を受け付けていた「航空機外観見学会」は締め切られていました。そこで、同じく先着100名で受け付けていた「滑走路を歩こうツアー」に申し込みましたが、こちらも残り30名ぐらいの大盛況でした。「管制塔見学会」は事前に申込を受け付けていましたが、残念ながらこちらは毎年抽選に外れているため、一度も参加できたことがありません…。

写真:滑走路を歩こうツアー
「滑走路を歩こうツアー」にも参加しました
写真:滑走路を歩こうツアー
滑走路の端に辿りつくと、一斉にランプが点灯
写真:トーイングカー(トーイングトラクター)
トーイングカー(トラクター)の試乗会も実施
写真:航空機外観見学会
航空機外観見学会も2回行なわれました

 お昼前には大選会が行なわれ、会場はいっきに盛り上がりました。会場入り口で手渡されたクイズ「山形空港の滑走路の長さは何メートル?」「9月20日は何の日?」に正解すると参加できる抽選会では、ラジコン飛行機や山形−東京便の航空券などが合計50名ちかくにプレゼントされました。

 この抽選会が終わると、小雨模様になってきたこともあってかサァ〜と人がいなくなってしまい、会場はちょっとさびしい雰囲気になってしまいました。しかし、自衛隊と消防防災ヘリコプター「もがみ」のデモンストレーションが始まる頃にはまた人が集まってきて、ちょっと一安心でした。

写真:山形県消防防災航空隊の隊員
入念に打合せをする消防防災航空隊のみなさん
写真:「もがみ」出動
午後のデモンストレーションに出動です
写真:「もがみ」の消火活動
午後のデモンストレーションは消火活動でした
写真:自衛隊の消火活動
現場上空でバケツを開き、水をかけます
写真:「もがみ」のバケツに水を溜める様子
「もがみ」は地上の消防隊から給水を受けました
写真:「はくさん」
ラストは海上保安庁「はくさん」のデモ飛行でした

 山形−東京便が到着し、以後、次々と飛行機が到着する時刻になると、イベントは終了となりました。最後まで会場に残っていた人たちは、間近に停まっている山形−東京便(MD87)をバックに記念写真を撮ったり、海上保安庁「はくさん」のフライトを見ていました。

(関連ページ)
■天童のニュース:山形空港
http://www.ikechang.com/news/news270.htm

2006年9月15日(金)

画像:最高気温最高気温 22.8度 画像:最低気温最低気温 14.7度 画像:くもり天気:くもり) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ

2006年9月14日(木) 戸崎肇・明治大学教授、山形県勢懇話会で東京便に触れる

画像:最高気温最高気温 17.0度 画像:最低気温最低気温 13.2度 画像:あめ天気:あめ) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ

 山形県勢懇話会の第459回定例会が山形市の山形グランドホテルで開催され、戸崎肇・明治大学商学部教授が「山形の交通網整備と経済効果」と題して講演を行いました。その中で戸崎氏は公共交通網の整備の重要性を説き、駅前の放置自転車や不採算区間の路線バスの廃止、中心商店街の空洞化などは公共交通網が未整備のために起きていると述べました。

 また、山形空港と山形新幹線について触れ、両者の間に共存関係が成り立っていないと指摘しました。飛行機で出かけて新幹線で帰ってくるような形ではなく、どちらか一方の利用に偏ってしまうため、結果的に両者が競争することになってしまっていると述べました。以前に山形空港活性化報告書のなかでも主張しているそうですが、駅と空港、双方をつなぐ交通網が整備されないと山形空港の利用促進はありえないそうです。2009年には羽田空港の発着枠が広げられますが、現状のままでは東京便が確保され、さらに増便されるかどうかは非常に懸念されるとし、「2009年問題」ととらえて早急な対応の必要性を説きました。

(関連ページ)
■天童のニュース:山形空港
http://www.ikechang.com/news/news270.htm

2006年9月13日(水) 山形県産業用無人ヘリコプター飛行技術競技大会が開催

画像:最高気温最高気温 17.5度 画像:最低気温最低気温 15.5度 画像:あめ天気:あめ) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ

 山形県総合運動公園の特設会場で、山形県産業用無人ヘリコプター飛行技術競技大会が開催されました。これは全国産業用無人ヘリコプター推進協議会山形県支部が毎年開催しているもので、今回で9回目となるイベントです。11月に茨城県水戸市で開催される全国大会の山形県予選会を兼ねており、県内各地からオペレーター(操縦士)とナビゲーター(指示者)のコンビ52組が参加しました。競技内容は100秒の制限時間で30アール(3000平方メートル)の敷地内に水を均一に散布するもので、上昇高度や速度、ホバリング時の機体の姿勢などが審査されます。

 産業用無人ヘリコプターは、後継者問題や農地以外への飛散が少ないことから農薬散布用などとして山形県内でも利用が進んでいて、2005年度ではおよそ700名のオペレーター、154機のヘリコプターが登録されているそうです。

(関連ページ)
■天童のニュース:できごと全般
http://www.ikechang.com/news/news110.htm

2006年9月12日(火) 山形市長、市議会で広域合併の再検討を示唆

画像:最高気温最高気温 19.6度 画像:最低気温最低気温 16.7度 画像:あめ天気:あめ) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ

 市川昭男(いちかわ・あきお)山形市長が、市議会本会議の一般質問において、広域合併の再検討を示唆する答弁を行いました。小野仁・市議から出された質問に対し、市川市長は各市町の行財政改革の実情について触れ、

と答弁しました。また、合併の時期については「あくまで互いに合意すれば」と前置きしましたが、「5年間の行革プランの後半、行革効果の出口が見えた時点」とコメントしました。

(関連ページ)
■天童のニュース:広域合併(周辺市町の動き)
http://www.ikechang.com/news/news720.htm

2006年9月11日(月) 第55回東北珠算競技大会が天童ホテルで開催

画像:最高気温最高気温 22.5度 画像:最低気温最低気温 20.5度 画像:くもり天気:くもり) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ

 東北6県商工会議所連合会や東北6県珠算連盟連絡協議会などの主催で、第55回東北珠算競技大会が天童ホテルを会場に開催されました。大会には東北6県ごとに推薦された合計231名が出場し、小学校の部、学校の部(中学生・高校生)、一般の部そして団体の部などに分かれて日ごろの練習の成果を発揮しました。そして、競技の結果、山形県代表者では、奈良英祐さん(山形空港出張所)が個人総合競技一般の部で優秀賞、読み上げ算競技一般・学校の部で3位に入るダブル入賞を果たしたほか、団体競技小学校の部で川西町立小松小学校が3位に入りました。

(関連ページ)
■天童のニュース:できごと全般
http://www.ikechang.com/news/news110.htm

画像:前へ前の週へ 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月
7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
次の週へ画像:次へ

画像:戻る「平成18年9月のニュース」へ戻る
「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せはWebサイトのご利用についてをご覧ください。

画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C), 1997-2009 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang"