画像:天童市の観光ガイド タイトル
天童のニュース(平成21年5月・第5週) (最終更新:2009年10月30日)

画像:前へ前の週へ 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月
7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
次の週へ画像:次へ

2009年5月31日(日)
画像:最高気温最高気温 21.0度 画像:最低気温最低気温 15.4度 画像:くもり天気:くもり) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ

2009年5月30日(土) モンテディオ山形、千葉に敗れカップ戦初黒星
画像:最高気温最高気温 22.6度 画像:最低気温最低気温 14.8度 画像:くもり天気:くもり) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ

 サッカーJ1のモンテディオ山形は、5月30日、天童市のNDソフトスタジアム山形でナビスコカップ第4節・ジェフユナイテッド千葉との試合に臨みました。これまで2戦2勝で予選Bグループトップのモンテディオ山形は、シュート本数では勝るもののなかなかゴールを割ることができず、後半23分に千葉のカウンター攻撃に沈み、0対1で初黒星を喫しました。勝ち点6のモンテディオ山形はFC東京に首位の座を明け渡し、第2位に下がりました。観客者数は4,271人で、J2時代を彷彿とさせる人の入り具合でした。千葉とはリーグ戦で一度戦っているということや、この日の試合がリーグ戦ではなくカップ戦ということが影響していたのかもしれません。

写真:山形県総合運動公園の駐車場
ただいま舗装工事中の特設駐車場
写真:小林伸二監督のTシャツ
先週発売された小林伸二監督のTシャツを来た人も

 この日は、村山市と三川町の市町村応援デーでした。それぞれにお住まいの方は、身分証明書を持参するとバックスタンド南席のチケットを半額の1,500円で購入することができます。スタジアム入り口には特設のPRブースがお目見えし、東沢バラ公園など村山市の観光スポットのPRを行っていました。試合開始前のピッチ上では、市民から寄せられた募金80万円を佐藤清(さとう・きよし)村山市長が、小学生が応援メッセージを寄せ書きしたTシャツ(横断幕だったかも?)を茨木久彌(いばらき・きゅうや)村山市議会議長が、それぞれ海保宣生(かいほ・のぶお)理事長に手渡ししました。
写真:村山市のブース
スタジアム入り口の村山市PRブース
写真:佐藤清・村山市長
市民からの80万円を寄付した佐藤清・村山市長

写真:冷たい肉そば
冷たい肉そばには早くから行列ができました
写真:冷たい肉そば
向かい合って2つのお店があります
写真:冷たい肉そば
冷たい肉そば(ドネルケバブのとなりのお店のもの)

5月28日にテレビ番組「カミングアウトバラエティ秘密のケンミンSHOW」で放送された効果で、屋台村(出店群)にある2つある「冷たい肉そば」のお店には早くから行列ができていました。

(参考)Youtube - 山形の冷たい肉そば(外部サイト)
http://www.youtube.com/watch?v=6wJTINy9ShY

写真:ドネルケバブ
そば屋さんのとなりのドネルケバブ屋さん
写真:ドネルケバブ
まわる牛肉をカットしてつくってくれます

写真:千葉県満喫週間

 ヤマザキナビスコカップのチケットの売れ行きがあまり芳しくないのか、「Jリーグヤマザキナビスコカップ決勝トーナメント進出サポート!千葉県満喫週間!スタンプラリー千葉・柏を制覇してテーマパークに乗り込もう!」と題したイベントが企画されました。

 5月30日(土)のジェフユナイテッド千葉戦、6月7日(日)柏レイソル戦の両方を観戦すると、2試合の勝ち点分のチケットが抽選でプレゼントされます。

(参考)千葉県満喫週間!スタンプラリー(外部サイト)
http://www.montedio.or.jp/news/news_090526_1.htm

写真:モンテディオ山形対ジェフ千葉 写真:モンテディオ山形対ジェフ千葉
写真:モンテディオ山形対ジェフ千葉

(写真左上)
「YAMAZAKI NABISCO CUP」の文字があります

(写真右上)
掲揚台にはためく山形の千葉のチームフラッグ

(写真左)
モンテディオ山形対ジェフユナイテッド千葉

写真:ペロリン
「おいしい山形」のマスコットキャラ「ペロリン」が登場
写真:ディーオとペロリン
ハーフタイムにはディーオとゴール裏にやってきました
写真:ディーオとペロリン
写真を撮ろうと、すごい人だかりできました
写真:ペロリン
人気の度合いは「かねたん」と同レベル!?

 試合前には、モンテディオ山形のスポンサー「おいしい山形推進機構」のマスコットキャラクター「ペロリン」がNDソフトスタジアムに初登場しました。「ペロリン」は2001年(平成13年)に生まれた山形県農産物統一シンボルマークで、愛称は金山町立中田小学校6年生の栗田真里絵さんが名づけました。緑色の三角形に、ペロっと出した赤い舌。イラストでは牛乳やスーパーの売り場などで見慣れていましたが、いざ立体化されたものを見ると…。一度見たら忘れられません!(笑)

 ハーフタイムにゴール裏へやってきたときには「写真撮らなきゃ!」という人たちであふれかえり、「かねたん」が登場したときを超える盛り上がりがありました。試合終了後にはディーオとともに中央広場に出て、家路に着くファンをお見送りしたり写真撮影に応じていました。

(参考)「山形県農産物等統一シンボルマークの愛称」が決定しました!(外部サイト)
http://www.yamagata.nmai.org/oishii/oishii/perorin/perorin.html

写真:炎のカリーパン(ピーナッツバター入り)
炎のカリーパン(ピーナッツバター入り)
写真:炎のカリーパン(サバ入り)
炎のカリーパン(サバ入り)
写真:炎のカリーパン(ピーナッツバター)
白っぽいのがピーナッツバターです
写真:炎のカリーパン(サバ)
左側や真ん中に見えるのがサバ(鯖)です

(関連ページ)
■天童のニュース:モンテディオ山形
http://www.ikechang.com/news/montedio.html
■モンテディオ山形:ジェフユナイテッド千葉戦フォトギャラリー(外部サイト)
http://www.montedio.or.jp/photo/photo_n0904.htm

2009年5月29日(金) 日本将棋連盟・島朗九段が山形県知事を訪問
画像:最高気温最高気温 21.3度 画像:最低気温最低気温 13.0度 画像:はれ天気:はれ) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ

 日本将棋連盟の渉外・普及特別顧問(東北担当)を務める島朗(しま・あきら)九段が5月29日に吉村美栄子(よしむら・みえこ)山形県知事を訪問した、と5月30日付けの山形新聞で報じられました。吉村美栄子知事の就任挨拶として訪れた島九段は「駒の一大産地である天童市がある山形県は優秀な将棋の指導者が多く、全国のモデルケース」だと強調し、将棋の普及と指導者育成をより一層推進するため、山形県に積極的な支援を要請しました。これに対して、吉村美栄子・山形県知事は「将棋は山形の宝。これからも大切にしたい」と応えたそうです。

 島九段は、米長邦雄(よねなが・くにお)日本将棋連盟会長と、「絶望した側が戦いに勝つことがよくある」と記された自身の扇子を贈りました。

(関連ページ)
■天童のニュース:将棋
http://www.ikechang.com/news/news130.htm

2009年5月28日(木) ホームタウンTENDO推進協議会総会が開催
画像:最高気温最高気温 24.2度 画像:最低気温最低気温 14.7度 画像:くもり天気:くもり) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ

 「ホームタウンTENDO推進協議会」の総会が、5月28日に天童市立天童中部公民館で開催されました。ホームタウンTENDO推進協議会は、天童市を拠点に活動している

の3つのプロ・実業団スポーツチームを市を挙げて応援し、チームと市民の交流を図りながらスポーツで地域の活性化を目指すとことを目的として2005年(平成17年)11月1日に発足しました。

 会議では、モンテディオ山形を運営する山形県スポーツ振興21世紀協会の海保宣生(かいほ・のぶお)理事長が「各チームの活動をうまく利用してもらい、市の活力に結び付けて欲しい。一緒になって山形を日本中に知らしめよう。」と各チームを代表してあいさつしました。そして、2009年度(平成21年度)の事業計画などについて協議し、3つのチームの試合に合わせて「市民応援デー」を設定して応援を盛り上げるほか、協議会のホームページを充実したり、それぞれのファンクラブの加入促進を図ったり、スポーツ教室の開催支援を行ったりすることを決めました。

(関連ページ)
■天童のニュース:ホームタウンTENDO
http://www.ikechang.com/news/hometown.html
■ホームタウンTENDOスポーツ推進協議会、2005年11月1日に発足へ (2005.09.27)
http://www.ikechang.com/news/2005/ne0509j5.html#050927

2009年5月27日(水) 平成21年産さくらんぼ作柄調査結果、「やや少ない」
画像:最高気温最高気温 27.9度 画像:最低気温最低気温 11.5度 画像:くもり天気:くもり) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ

 「平成21年産さくらんぼ作柄調査」が、天童市8園地を含む山形県内主要産地の12ブロック・48園地で行われ、その結果が5月27日に発表されました。これは、山形県や東北農政局山形農政事務所、JA全農山形などで組織される「山形県さくらんぼ作柄調査委員会」が毎年行っているもので、主力品種「佐藤錦(サトウニシキ)」と「紅秀峰(べにしゅうほう)」の果実のなり具合を調べるものです。

 今年のさくらんぼは、花束状短果枝あたりの着果数が平均値の「1.8」よりも少ない「1.5」であることから「やや少ない」とされたものの、果実の大きさは昨年並みで、作柄に影響する病害虫の発生状況は確認されていません。下のグラフのように結果樹面積は年を追うごとに増えているのですが、天候の影響などにより、収穫量も右肩上がり、とはうまくいっていません。

画像:さくらんぼの結果樹面積・収穫量の推移

結果樹面積 収穫量 10aあたり収穫量
1995年(平成7年) 2,060ha 11,900t 577kg
1996年(平成8年) 2,190ha 9,260t 422kg
1997年(平成9年) 2,260ha 13,900t 618kg
1998年(平成10年) 2,350ha 15,900t 678kg
1999年(平成11年) 2,420ha 11,900t 493kg
2000年(平成12年) 2,460ha 12,900t 523kg
2001年(平成13年) 2,510ha 14,800t 588kg
2002年(平成14年) 2,540ha 15,500t 612kg
2003年(平成15年) 2,570ha 14,000t 547kg
2004年(平成16年) 2,640ha 10,800t 410kg
2005年(平成17年) 2,700ha 13,200t 487kg
2006年(平成18年) 2,810ha 14,900t 532kg
2007年(平成19年) 2,850ha 11,100t 390kg
2008年(平成20年) 2,890ha 12,000t 416kg

山形県生産技術課の説明(山形新聞)
4月下旬の開花始めから満開までの間に、最高気温が平年の平均気温を下回る日があるなど、天候に恵まれなかった。その一方、生産者の人工授粉が徹底された園地も多く、何とか前年並みの収穫量は確保できるのではないか。
山形県生産技術課の説明(朝日新聞)
サクランボの花が満開となった4月26日前後に気温が平年を下回る日が多く、ミツバチによる授粉に悪影響が出たため「もっと悪くなると心配していた」が、県や農協が毛バタキによる人工授粉の講習会を開くなどした結果、「やや少ない」で踏みとどまった。
山形県生産技術課の説明(読売新聞)
数が少ない分、栄養が集中して大きくなる可能性がある。早めに雨よけをして実割れに注意を。

 今年の最盛期は、「佐藤錦(サトウニシキ)」が昨年よりも2日程度遅い6月22日ごろ、「紅秀峰(べにしゅうほう)」も昨年より2日程度遅い7月2日ごろと見込まれています。6月28日(日)には、サッカーJ1モンテディオ山形対川崎フロンターレ、7月4日(土)にはモンテディオ山形対浦和レッズが行われます。いつもにも増して多くの観光客がさくらんぼを求めていらっしゃることが期待されます。

(関連ページ)
■天童のニュース:サクランボ
http://www.ikechang.com/news/cherry.html
■やまがたアグリネット:平成21年産さくらんぼ作柄調査結果(外部サイト)
http://agrin.jp/page/17333/

2009年5月26日(火) 山形広域行政協議会、定住自立圏構想の研修会を開催
画像:最高気温最高気温 度 画像:最低気温最低気温 度) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ

 山形市、天童市、上山市、山辺町、中山町の3市2町で組織される山形広域行政協議会が、「定住自立圏構想」についての研修会を5月25日に開催しました。研修会には、各自治体から首長ほか総務、財政、医療、農業、建設などの部門の担当職員あわせて80人以上が参加し、黒野嘉之・総務省地域力創造グループ地域自立応援課課長補佐を講師を務めました。

 「定住自立圏構想」は総務省が2008年(平成20年)5月に示したもので、病院やショッピングセンターなどの都市機能を「中心市」が、自然環境や食料生産などの機能を「周辺市町村」が果たすよう市町村間で協定を結び、相互連携することで地方圏での定住、自立、発展を可能にしていくものです。市町村合併では参加自治体すべてで合意を取る必要がありますが、定住自立圏構想では各自治体間で協定を締結するだけで済むため、実現へのハードルが比較的低いと見られています。

 「定住自立圏構想」の話は、合併協議が暗礁に乗り上げたあと、市川昭男(いちかわ・あきお)山形市長が2008年(平成20年)7月22日の定例記者会見で「3市2町で組織している広域行政連絡協議会の開催回数を増やす形で、合併を前提とせず、広域連携の強化について首長同士で意見交換していきたい」と表明したことに始まります。その後、8月6日に行われた山形広域行政協議会で、事務局を務める山形市から「定住自立圏構想」が提案されました。

 一見すると、市町村合併よりも「いいこと」のように思えますが、「中心市」の条件として以下の2つ

があり、山形県で該当する市町村は以下の6つしかなく、天童市は「中心市」になることができません。

<平成17年度国勢調査における昼夜間人口比率)>
市町村名 夜間人口
(常住地人口)
昼間人口
(従業地・通学地による人口)
昼夜間人口比率
(昼間人口÷夜間人口)
山形市 255,671人 276,846人 1.083
米沢市 93,118人 100,777人 1.082
鶴岡市 142,250人 143,363人 1.008
酒田市 98,278人 106,811人 1.087
新庄市 40,706人 45,601人 1.120
東根市 45,803人 47,855人 1.025
天童市 63,862人 61,565人 0.964
※2005年(平成17年)10月1日現在

 このことから、

ことになります。

 病院や道路、ショッピングセンターなどの都市基盤がこれから必要になる市町村であれば有効な政策かもしれませんが、6万人を超える人口を抱え、下水道普及率も98%に達する天童市にはデメリットが大きすぎます。偏った見方をすれば

とも思えますし、「合併だと前回失敗したようにまた住民からの反対運動が起きるかもしれないけど、定住自立圏構想なら反対は起きないんじゃないか?」という思惑も見え隠れします。

 しかし、別の観点からこの制度を見ると、昼夜間人口比率が「1」以上の市町村はある程度は魅力があるところだ、とも言えそうです。いまの天童市で足りない昼間人口を増やすためには、「働く場所」と「学ぶ場所」が必要です。そのためにも、天童市が現在取り組んでいる工業団地の整備、そして芳賀土地区画整理事業が早期に完成するよう、官民あげて取り組んでいく必要があります。

 市川昭男(いちかわ・あきお)山形市長は「今後の具体的なスケジュールは未定だが、この構想が広域連携の有効な手段だという考え方に変わりはない。首長同士で論議を重ねていきたい」とコメントしています。天童市の遠藤登(えんどう・のぼる)前市長は、市町村合併に対しては一貫して反対姿勢を通しました。現在の山本信治(やまもと・しんじ)天童市長も、合併に対しては「慎重」な姿勢を崩していません。今回の「定住自立圏構想」に対してはどのような印象をもたれたのか、興味深いところです。

(関連ページ)
■天童のニュース:広域合併(周辺市町の動き)
http://www.ikechang.com/news/news720.htm
■山形広域行政協議会、定住自立圏構想について協議することに (2008.08.06)
http://www.ikechang.com/news/2008/news0808j2.html#080806

2009年5月25日(月) 天童最上川温泉ゆぴあ、入浴者700万人を達成
画像:最高気温最高気温 21.2度 画像:最低気温最低気温 13.1度 画像:はれ天気:はれ) 画像:ページ先頭へ画像:検索ページへ
写真:天童最上川温泉ゆぴあ、入浴者700万人を達成

 天童市西部の寺津地区にある市民保養施設「天童最上川温泉ゆぴあ」の入浴者が、5月22日に700万人を達成しました。700万人目となったのは天童市奈良沢の今田富雄さん(63歳)で、記念セレモニーでは山本信治(やまもと・しんじ)天童市長から「ゆぴあ」の1年間フリーパス入浴券やデジタルカメラなどの記念品が贈られました。今田さんは「思いがけないことでびっくり。月に2回ほど湯につかりに来ているが、肩のケガが回復したりで、気に入っている」とコメントしています。

 「天童最上川温泉ゆぴあ」は、天童市の市民保養施設として1997年(平成9年)4月17日にオープンしました。当時は大人200円、小学生100円という低料金がウケて、天童市内外からたくさんの人たちが訪れていました。しかし、周辺地域にも同様の日帰り入浴施設ができてきたことや原油高騰の影響により、2006年(平成18年)4月1日に大人の料金を300円に値上げしてからは、入浴者数が以前よりも減っているようです。「洗い場に並ばなくて良くなった」という声も確かにありますが、施設を維持していくという点では、入浴者数の増加策=収益アップ策が求められます。

<天童最上川温泉ゆぴあのこれまでの経緯>
入浴者数 お名前 達成日
10万人達成 鈴木昭博さん 1997年(平成9年)5月25日
50万人達成 富樫政男さん 1998年(平成10年)1月1日
100万人達成 黒田千鶴子さん 1998年(平成10年)9月24日
150万人達成 川崎美智子さん 1999年(平成11年)6月16日
200万人達成 阿星祐次さん 2000年(平成12年)3月28日
250万人達成 石川淳子さん 2001年(平成13年)1月14日
300万人達成 谷津志司恵さん 2001年(平成13年)11月10日
350万人達成 奥村弘次さん 2002年(平成14年)8月24日
400万人達成 山崎光男さん 2003年(平成15年)6月23日
500万人達成 遠藤まきこさん 2005年(平成17年)2月22日
600万人達成 木村久美子さん 2007年(平成19年)1月25日
700万人達成 今田富雄さん 2009年(平成21年)5月25日 午後2時30分

(関連ページ)
■天童のニュース:天童最上川温泉ゆぴあ
http://www.ikechang.com/news/yupia.html
■天童最上川温泉ゆぴあの紹介
http://www.ikechang.com/navi42.htm

画像:前へ前の週へ 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月
7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
次の週へ画像:次へ

画像:戻る「平成21年5月のニュース」へ戻る
「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せはWebサイトのご利用についてをご覧ください。

画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2009-2011 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang" All Rights Reserved.