画像:天童市の観光ガイド タイトル
天童のニュース(平成27年6月8日) (最終更新:2015年6月10日)

2015年6月8日(月) 天童化成、さくらんぼ選別機「ルーレット」が大活躍

画像:最高気温最高気温 27.1度 画像:最低気温最低気温 13.2度 画像:くもり天気:くもり)

 さくらんぼのシーズンを前に、天童市の「天童化成」が開発したさくらんぼ自動選別機「ルーレット」が、県内外から注目されている記事が全国紙で紹介されました。

サクランボに選別機 天童の企業開発

 天童市のメーカー「天童化成」が開発した、サクランボを大きさごとに自動で仕分ける機械「ルーレット」が、県内の農家で活躍している。今年は長野、山梨など他県の農家でも使われ始め、出荷作業の効率アップが期待されている。

 円盤状の機械には1.5センチ〜3.5センチ四方の正方形の穴が並ぶ。この穴にサクランボを一つずつ置くと、円盤が回るのに従って、サイズが適した穴に実が落ちていく。これにより、サクランボはM、L、2L、3Lの4種類に選別される。

 「繁忙期だけ出荷作業を手伝いに来てくれる人でも、簡単に作業をできるように」という農家からの要望を受けて、社長の滝口好さん(72)が2010年に開発した。

 滝口さんは08年、ミニトマトを仕分ける機械をもとに、ルーレットの前身となるモデルを製作した。ただ、ほぼ球体の形をしたミニトマトと異なり、サクランボは楕円形をしているため、実を置く角度によって誤差が生じるのが難点だった。

 改良を重ねた結果、サクランボの軸を上にして置く方法を採ることで、計測時の誤差をなくすことができた。

 従来、サクランボの仕分けは、定規のような器具を使って手作業で行われるのが一般的だったが、ルーレットを使えば時間を3分の1に短縮でき、効率は格段に向上するという。

 また、サクランボの出荷作業は高齢者が携わることが多いため、様々な工夫を凝らしている。作業する人のペースに合わせて、円盤の回転速度を調整できるようにしたほか、持ち運びを簡単にするため重さを15キロに抑えた。座りながら作業ができるように機械の高さも50センチと低めに設定した。

 滝口さんは「一見華やかに見えるサクランボ栽培だが、様々な苦労がある。機械によって、農家の負担を少しでも軽くできればうれしい」と話している。

(読売新聞2015年6月8日より)
(関連ページ)
■天童のニュース:サクランボ
http://www.ikechang.com/news/cherry.html

▲ページ先頭へ移動

画像:前へ前の日へ... 今月の見出しへ... 次の日へ...画像:次へ


「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せはWebサイトのご利用についてをご覧ください。

画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2015 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang" All Rights Reserved.