JR天童駅前を会場に「キャンドルナイトinてんどう2017」が開催されました。となりの天童ターミナルビル「パルテ」では、今年で3回目になる「クリスマスマルシェ」も開催され、日中からたくさんの人が訪れました。

だがしや「んだこんぱ」

石けんをクワガタやイルカに仕上げる「アトリエHARU」

色とりどりのイルカや恐竜の見本が展示されてます

Thai Carving教室Sawan(タイ カービング)

「タイ カービング」はナイフで果物や石けんに花などの模様を彫るタイの伝統文化です

独自の型押しや染色を施した「革もの工房」

四季折々の素材を使ったバーバリウム(植物標本)「おやゆびひめ」

銀粘土や樹脂粘土で作品をつくっている「poshiru-art」

アクセサリーの製作体験ができる「tsumugi工房」

個性豊かな猫の陶人形の製作体験ができる「布施猫笑店」

さつまいものお菓子を提供する「スイーツキッチン」

無料で押し花の製作体験ができる「天童押し花サークル」

キャンドルナイトは温暖化防止PRの目的もあります

色とりどりのキャンドルの材料

キャンドルづくりには中高生のボランティアスタッフが参加しています

午後からは、駅前広場にキャンドルの準備が始められました

日没の午後4時15分を過ぎると、キャンドルに火がつけられました

駅前広場に敷き詰められたキャンドル

カメラ片手にたくさんの人が集まりました

「2017」と書かれた手作りのキャンドル

キラキラときらめくキャンドル

クリスマスっぽく赤と緑のリボンがつけられたキャンドル

幻想的な風景を写真に収めようと、カメラマンもたくさん訪れていました

パルテ2階にある(一社)天童市観光物産協会では、玉こんにゃくや鍋を提供してました
| 今月の見出しへ... | 次の日へ... |