天童のニュース(平成10年7月・第2週)
(最終更新:平成10年9月1日)
[1日〜5日]
[6日〜12日]
[13日〜19日]
[20日〜26日]
[27日〜31日]
(毎日の天気は午後3時現在の状態です)
1998年7月12日(日) 選挙結果は大都市並?
(
最高気温 23.0度
最低気温 16.4度
天気:あめ)
参議院議員選挙が行われましたが、天童市における投票率は次のような結果になりました。
男性 62.35%(県平均 65.43%)
女性 60.14%(県平均 63.43%)
合計 61.20%
(県平均 64.38%)
前回 57.03%
男女とも山形県平均を下回ってしまいましたが、これは
天童が都市化している
ことの現れなのでしょうか? それとも、全国区での選挙には興味がないということでしょうか?
1998年7月11日(土)
1998年7月10日(金) 住民主体の地域おこし
(
最高気温 30.4度
最低気温 22.0度 天気:はれ)
天童市役所では
「地域づくり制度」
を創設しました。この制度は、住民主体の地域おこしのために提起されました。今年で2年目になります。天童市役所では、行政サイドからの支援活動を活発化するために庁内から出前講座のメニューを募って、最終的に
5部門・合計68講座
をリストアップしました。出前講座の内容としては、天童市の市民憲章でうたわれている「住みよいまち」「あたたかいまち」「美しいまち」「豊かなまち」「明るいまち」に沿ったモノが用意されていて、専門家が地域に出向いて講演などを行います。
1998年7月9日(木)
(
最高気温 29.7度
最低気温 26.0度
天気:くもり)
1998年7月8日(水)
(
最高気温 31.5度
最低気温 20.2度
天気:くもり)
1998年7月7日(火) 市立図書館へプレゼント
(
最高気温 24.6度
最低気温 20.9度
天気:あめ)
天童市の布絵本サークル
「おてんとうさま」
が、手製の布絵本などを天童市立図書館に寄贈しました。寄贈されたモノは、長方形の
布地にフェルトを縫いつけた
絵本や手まり、ふくわらいなどです。これらは市立図書館の一角に展示しておき、定期的に開催される「集い」などで活用して、幼児の情操教育に役立てられます。
1998年7月6日(月) 牛乳を飲もう!
(
最高気温 30.6度
最低気温 20.2度
天気:くもり)
山形地区の
牛乳・乳製品セミナー
が、日本乳業協議会などの主催で4日(土)に行われました。会場となった市民プラザ(JR天童駅天童ターミナルビル「パルテ」内)には、県内各地から、食生活改善グループや消費者サークルメンバーなどが集まり、カルシウムの大切さを学びました。セミナーでは、医学博士で大阪大学医学部講師の
広田孝子さん
が「健康と食生活−骨量を高めよう」と題された講演が行われました。
[
1月
|
2月
|
3月
|
4月
|
5月
|
6月
|
7月
|
8月
|
9月
|
10月
|
11月
|
12月
]
[1日〜5日]
[6日〜12日]
[13日〜19日]
[20日〜26日]
[27日〜31日]
(毎日の天気は午後3時現在の状態です)
イベント
桜・自然
ホテル
FeedBack
地図
歴史
観光ガイドTOP
ニュース
将棋駒
時刻表
リンク
掲示板
観光施設
サイト内検索
「天童のニュース」へ戻る
「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せは
Webサイトのご利用について
をご覧ください。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C), 1997-2009 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang"