天童のニュース(平成11年2月・第2週)
[目次&気温グラフ]
[1日〜7日]
[8日〜14日]
[15日〜21日]
[22日〜28日]
(毎日の天気は午後3時現在の状態です)
1999年2月14日(日)
(
最高気温 0.8度
最低気温 -8.4度
天気:ゆき)
1999年2月13日(土) 「山形−東京便」もうすぐ決着
(
最高気温 -0.3度
最低気温 -5.5度
天気:くもり)
「山形−東京便」の休止を阻止するべく、山形県としては具体的に2つの作戦を用意していました。当初、山形県としては年間
3億2,000万円の着陸料
を3分の1程度に引き下げるという提案を示す予定だったそうです。しかしながら、結局は交渉の中で
半分にする
と明言したそうです。それほど、今の状況は厳しいということでしょうか? しかし、この値下げの分は赤字解消には充てられず、250円の料金値下げという形になるようです。また「年間利用者数1万人以上アップ作戦」を展開するそうです。1便あたり10人程度乗客が増えれば実現可能とのことで、トータルで1億円の増収になります。「着陸料1億6,000万円の値引き+1億円の増収=
2億6,000万円の増収
」ですが、赤字の解消にはならないそうで...。
今月中にもまとまる見込みの平成11年度運行実施計画に合わせて、山形県知事もしくは副知事が存続をアピールしに、全日空本社まで出かけるそうです。
1999年2月12日(金) 「民謡貢献章」を受賞
(
最高気温 2.8度
最低気温 -1.5度
天気:ゆき)
天童市高擶(たかだま)の佐藤博さんが、日本民謡協会の「民謡貢献章」を受賞されました。天童市では初めての快挙です。「民謡貢献章」は、民謡振興や後進の指導に尽くした功績が認められた証(あかし)として、非常に名誉な章です。佐藤さんは10年ほど前から「山形県民謡振興会認定講師」として活躍し、昨年には「日本民謡協会認定助教授」になりました。
1999年2月11日(木) ホントにリサイクルしてる?
(
最高気温 0.9度
最低気温 -4.1度
天気:くもり)
最近は古紙がダブついて、回収業者でも引き取ってくれなくなっています。これは、段ボールとか古新聞といった古紙が家庭から出されるにも関わらず、再生紙が家庭に入り込まず
リサイクルされていない
ことにも原因があるようです。天童市では、対応策として市役所など市内3カ所で段ボールなどを引き取り、また、古紙を回収する業者に対して報奨金を出しています。担当部署の生活環境課では「リサイクルの精神を持って取り組んでいる」ということですが、まずは「
本当のリサイクルってなんだろう?
」とい
う問題意識を広める必要があるのではないでしょうか?
1999年2月10日(水) ワールドカップBC、やっぱり天童?
(
最高気温 3.0度
最低気温 0.0度
天気:はれ)
山形市の山形県スポーツ会館で、2002年に日韓共同開催されるサッカーワールドカップのベースキャンプについての説明会が行われました。現在のところ天童市、酒田市(さかたし)、真室川町(まむろがわまち)の3自治体が候補地として立候補に前向きの姿勢を表明しているそうです。そこで3自治体を
独断と偏見で
分析してみました (^^;
・天童市(てんどうし)
交通面: 山形空港、山形新幹線
設備面: 山形県総合運動公園、天童市スポーツセンター
宿泊面: 天童温泉19施設、ビジネスホテル11施設
・酒田市(さかたし)
交通面: 庄内空港
設備面: 市内にグランド
宿泊面: ?(港町なので、ホテルはたくさんありそうです)
・真室川町(まむろがわまち)
交通面: 山形新幹線+バス?(山形新幹線の駅がある新庄市まで移動が必要)
設備面: グランドを整備中
宿泊面: ???
やっぱり本命は天童市ですよね? 山形市や東根市などの周辺市町村も「天童市への協力」という形で参加表明をしています。しかし、受け入れ施設となる「山形県総合運動公園」は、名前のとおり天童市の施設ではなく
山形県の施設
です。ということで、天童市としては簡単に利用させてもらうことができませんし、
経費的な面でも天童市単独では絶対的に不可能
です。
ところが山形県は「
地元自治体から積極的な要請があれば答える
」という姿勢で、消極的というか...。
1999年2月9日(火)
(
最高気温 5.8度
最低気温 -6.4度
天気:くもり)
1999年2月8日(月)
(
最高気温 7.4度
最低気温 -2.3度
天気:はれ)
[目次&気温グラフ]
[1日〜7日]
[8日〜14日]
[15日〜21日]
[22日〜28日]
[
1月
|
2月
|
3月
|
4月
|
5月
|
6月
|
7月
|
8月
|
9月
|
10月
|
11月
|
12月
]
(毎日の天気は午後3時現在の状態です)
イベント
桜・自然
ホテル
FeedBack
地図
歴史
観光ガイドTOP
ニュース
将棋駒
時刻表
リンク
掲示板
観光施設
サイト内検索
「天童のニュース」へ戻る
「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せは
Webサイトのご利用について
をご覧ください。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C), 1997-2009 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang"