![]() |
サッカーJ1のモンテディオ山形は、天童市のNDソフトスタジアム山形にFC東京を迎えて、リーグ戦第11節を戦いました。前節の大宮アルディージャ戦は連休最終日の午後7時キックオフという時間だったため、大宮サポーターの数はあまり多くありませんでした。今回は、日曜日の午後4時キックオフということで、前日から天童温泉に宿泊した東京サポーターも多くいらしたようです。 FC東京のノボリ旗を写真に収めようと天童温泉の周辺を午前10時頃うろつきましたが、東京のチームカラー「赤青」のグッズを身につけた人たちをたくさん見かけました。 (参考) |
![]() 「赤青」のグッズがFC東京サポーターの目印 |
![]() スタジアム上空は、青い空と白い雲 |
![]() |
モンテディオ山形のホームゲームで恒例となっている炎のカリーパン「対戦相手を喰っちゃおーシリーズ」、今回は4種類プラスFC東京サポーター向けの2種類(FC東京の次節の対戦相手・清水エスパルスにちなんだカリーパン)の合計6種類が用意されました。 |
カリーパンに加えて、久々にカリーパンサンドがお目見えしました。カリーパンをバンズに、レタスやキャベツ、ハム、目玉焼きがはさんであります。副社長いわく、当初はキューピーマヨネーズを使おうと思ったものの、わざわざ「味の素マヨネーズ」を準備したそうです。これはかなり美味! もし見かけたら、ぜひご賞味ください。 |
![]() |
![]() メニューその1「人形焼き入り」カリーパン |
![]() ちょっと分かりづらいですが人形焼きが入ってます |
![]() メニューその2「バナナ入り」カリーパン |
![]() 東京みやげの「東京ばな奈」にちなんで? |
![]() メニューその3「穴子入り」カリーパン |
![]() 東京名物の江戸前穴子にちなんで? |
![]() そしてメニューその4、伝説の「いなご入り」カリーパン |
![]() 食べ物を喰らい尽くすと言われる東京サポにちなんで |
![]() メニュー5、東京サポ向け「黒はんぺん入り」 |
![]() モチモチっとした食感でなかなか美味です |
![]() メニュー6、東京サポ向け「桜海老入り」 |
![]() 桜海老は静岡市清水区由比の名物です |
連休最終日の夜に行われた大宮アルディージャ戦は、思ったほど人の入りがありませんでしたが、この日は天気がいい日曜日の日中ということもあって、多くの家族連れが訪れました。昨年までのスタジアム内からスタジアム外の「おまつり広場」に会場を移した「もんてらんど」には、キックターゲットや「モンテス」のエアトランポリンで遊ぶ子どもたち、東根市がPRを兼ねて開催していたさくらんぼ種飛ばし大会に挑戦するFC東京サポーターの姿がありました。
![]() 今季から会場を移した「もんてらんど」 |
![]() スタジアムの外なのでチケットがなくても遊べます |
![]() 東根市がさくらんぼ種飛ばし大会を開催しました |
![]() モンテディオ山形レストベンチも大賑わいです |
![]() 電光掲示板に映された山形対東京の対戦カード |
![]() 掲揚台では両チームフラッグが風になびいてます |
![]() FC東京サポーターもたくさん来てくれました |
キックオフが午後4時で、山形新幹線で日帰り可能なこともあってか、FC東京サポーターも数多くかけつけました。日曜日の開催であれば、「次の日からまた仕事…」ということを考えると、ホーム側のサポーターにとっても、日中の試合のほうが行きやすいですよね。 |
![]() バックスタンド北側はいつものように満席 |
![]() バックスタンド南側も空きが見えませんでした |
![]() |
バックスタンド南側からは、スタジアムそばにある天童市立干布小学校が全校応援で声援を送りました。市町村応援デーは東根市、真室川町、西川町、小国町が対象でした。比較的スタジアムから近い東根市が入っていたからか、この日はバックスタンド南側もほぼ満席に見えました。 |
![]() ジーンズ姿が目を引いたサッカーマン(右) |
![]() 試合終了後の屋台村には「ペロリン」も登場 |
![]() 日が落ちると肌寒く、ラーメンを調達 |
![]() こちらはあったかい肉蕎麦 |
- (関連ページ)
- ■天童のニュース:モンテディオ山形
- http://www.ikechang.com/news/montedio.html
- ■モンテディオ山形:FC東京戦フォトギャラリー(外部サイト)
- http://www.montedio.or.jp/photo/photo_l1011.htm