<項目を選んでください> |
対局の終了後は「勝利の舞」が演じられます。この点においても「人間将棋」を市民参加型のイベントにするための取り組みがおこなわれ、今年は地元学生が担当することになりました。1日目は天童市の高擶地区(たかだま)にある羽陽学園短期大学の学生サークル、2日目には山形市にある東北芸術工科大学の学生サークルが担当しました。 |
<羽陽短大ダンスサークルによる踊り> |
<羽陽短大ダンスサークルによる踊り> |
主催者側でどのようにお願いをしたのか分かりませんが、1日目の「勝利の舞」はちょっとがっかり。たくさん人が集まることから「人間将棋」を色々な発表の場にするという発想自体は問題ないのですが、その内容にはもう少し吟味していただいた方が良いと思います。「人間将棋」のおごそかな雰囲気とはまったく正反対な内容に、あっけにとられてしまったのはわたしだけではなかったでしょう...。 |
2日目の「勝利の舞」には、山形市にある東北芸術工科大学の民俗舞踊団「郷(さと)」が岩手県岩泉町(いわいずみちょう)に伝わる郷土芸能「中野七頭舞(なかのななずまい)」を披露しました。「中野七頭舞(なかのななずまい)」は五穀豊穣(ごこくほうじょう)、家内安全、大漁を祈願して舞われるものだそうです。 |
<東北芸術工科大学の学生による中野七頭舞> |
<中野七頭舞の「先打ち」> |
「中野七頭舞(なかのななずまい)」は、黒森神楽を源流としているものです。岩泉町中野に生まれた黒森神楽の神楽太夫、工藤喜太郎が神楽の舞のひとつ「シットギジシ」(神楽の一行が神楽宿となる家に入るときに踊る演目)をもとに天保時代(1830年〜1843年)に作り上げたといわれています。 |
前のページへ | <人間将棋(H14)> | 次のページへ |
イベント | 桜・自然 | ホテル | FeedBack | 地図 | 歴史 | 観光ガイドTOP |
ニュース | 将棋駒 | 時刻表 | リンク | 掲示板 | 観光施設 | サイト内検索 |