天童のニュース(平成10年8月・第3週)
[1日〜2日]
[3日〜9日]
[10日〜16日]
[17日〜23日]
[24日〜31日]
(毎日の天気は午後3時現在の状態です)
1998年8月16日(日)
(
最高気温 30.4度
最低気温 21.2度
天気:あめ)
1998年8月15日(土)
(
最高気温 28.4度
最低気温 21.9度
天気:くもり)
1998年8月14日(金) 梅雨明けなし?
(
最高気温 31.3度
最低気温 21.9度
天気:はれ)
長雨続きの今年の夏でしたが、とうとう東北地方では
梅雨明け宣言が出されず
にお盆が終わってしまいます。
天童(山形)では晴天が続いた
時期もありましたが、おとなりの仙台(宮城県)などでは日照不足・異常低温が続いたため、東北地方全体としては梅雨明け宣言を出せなかったようです。
1998年8月13日(木) 不況の影響?
(
最高気温 32.0度
最低気温 22.4度
天気:くもり)
天童市役所では現在、来春採用の職員を募集しています。これまでは「天童市内に住んでいなければダメ」という条件がありましたが、
この条件をはずした
ところ、東北各県はもとより首都圏からも申し込みがあったそうです。現在のところ
昨年の2.3倍
の人たちが応募しているそうですが、こういうところにも不況の影響が出ているのでしょうか?
1998年8月12日(水) 天童周辺の道路事情
(
最高気温 31.7度
最低気温 20.2度
天気:はれ)
平成9年度に行われた調査によると、山形県内の自動車交通状況は東北地方でも有数の混雑状態にあることが分かりました。交通量調査は12時間調査(午前7時から午後7時まで)と24時間調査(平日は午前7時から翌朝7時まで、休日は午前3時から翌朝3時まで)で行われました。山形県内でもっとも交通量が多かったのは
国道13号大野目交差点付近
で、平日12時間の調査で
約4万4300台
を記録しました。これは、東北6県の交通両調査で第2位に入るものです。山形県内の交通量は、上位5位までを
天童市と山形市の国道13号沿い
が占めました。しかし、道路の4車線化は全国平均以下の状況ということも分かり、これからの改善が求められるところです。
1998年8月11日(火) 山形自動車道路の新規開通
(
最高気温 28.6度
最低気温 15.7度
天気:くもり)
山形自動車道の
「寒河江(さがえ)インターチェンジ」から「西川インターチェンジ」まで
の14キロ区間が、
10月28日(水)に開通
することになりました。途中区間には寒河江サービスエリアが設けられます。西川インターチェンジ以北の区間については、庄内地域で「庄内あさひインターチェンジ」から「酒田インターチェンジ」までの31.3キロメートル区間がすでに部分開通しています。西川インターチェンジの次の「月山沢インターチェンジ」まで16.4キロメートルについては、来年度に開通する予定です。全面開通までもう少しですね (^ ^)
1998年8月10日(月) 将棋百面指し
(
最高気温 26.9度
最低気温 15.6度
天気:はれ)
天童夏まつり
のイベントの1つ
「将棋百面指し」
が今年も行われました。今年で3回目です。
森下卓
・八段、
久保利明
・五段、
鈴木大介
・五段、
高野秀行
・四段、
久津知子
・女流一級の5人のプロ棋士がいらっしゃいました。プロ棋士1人あたり約20名の参加者を相手にして、1時間ほどの指導対局が行われました。
[
1月
|
2月
|
3月
|
4月
|
5月
|
6月
|
7月
|
8月
|
9月
|
10月
|
11月
|
12月
]
[1日〜2日]
[3日〜9日]
[10日〜16日]
[17日〜23日]
[24日〜31日]
(毎日の天気は午後3時現在の状態です)
イベント
桜・自然
ホテル
FeedBack
地図
歴史
観光ガイドTOP
ニュース
将棋駒
時刻表
リンク
掲示板
観光施設
サイト内検索
「天童のニュース」へ戻る
「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せは
Webサイトのご利用について
をご覧ください。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C), 1997-2009 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang"