画像:天童市の観光ガイド タイトル
天童の将棋駒(2) (最終更新:2002年2月10日)

将棋あれこれ: 将棋駒屋マップ / 将棋Q&A / 左馬の由来 / 将棋の歴史 / 8大タイトル戦
駒職人の方々: 木地師 / 書き駒 / 彫り駒 / 彫り埋め駒 / 盛り上げ駒 / 東京駒 / 天童駒
将棋駒の種類: 原木 / 押し駒 / 書き駒 / 彫り駒 / 彫埋駒 / 盛上駒 / 将棋盤

彫り駒(ほりごま)

お値段:2,000円ぐらいから
木地にシャムツゲ(外国産の黄楊(つげ))を使った駒だと5,000円ぐらいから
本黄楊(ほんつげ:国産の黄楊)だと20,000円ぐらいから

 彫り駒には、機械彫り手彫りがあります。また、字体の簡略度によって黒彫(くろぼり)、並彫(なみぼり)、中彫(ちゅうぼり)、上彫(じょうぼり)があります。さらに、水無瀬(みなせ)錦旗(きんき)昔からの格式の高い書体が使われている彫り駒は銘駒(めいごま)と呼ばれます。


一字彫り(いちじぼり)

お値段:12,000円ぐらいから
彫り駒の一種で、将棋駒の文字が「王将」ではなく「王」という具合に、一文字で書かれているものです。
王将(普通の将棋駒)--->王(一字彫り)

彫埋駒(ほりうめごま)

お値段:60,000円ぐらいから
彫り上げた将棋駒を漆で埋めていき、「瀬戸うずくり」や「とぐさ」などを使って瀬戸引きして研ぎだした駒です。表面が平らになっているのが特徴です。

盛上駒(もりあげごま)

お値段:80,000円ぐらいから
盛り上げ駒
盛り上げ駒
大きな画像...(18KB)

 彫埋駒に蒔絵筆(まきえふで)を使って漆を置いていき、文字を浮き出たせた駒です。高度な技術が必要とされ、手間も時間もかかるモノです。プロのタイトル戦などに使われる、大変高級な将棋駒です。

蒔絵筆(まきえふで):ネコやネズミなどの毛で作られた漆工専門の特殊な筆

将棋盤

折り畳み式(お値段:1,000円ぐらいから)
一枚の板を半分から折り曲げられるように蝶番(ちょうつがい)がついているものです。持ち運びに便利です。

一寸盤(お値段:5,000円ぐらいから)
一枚板をそのまま使ったものです。1寸(約3センチメートル)というのは将棋盤の厚さのことで、3寸や5寸などいろいろな種類があります。

参考文献「天童と将棋駒」(編集・発行:天童市観光物産課)


「天童市の観光ガイド」は個人が開設している天童市応援サイトです。リンクはご自由にどうぞ。
広告掲載など各種お問合せはWebサイトのご利用についてをご覧ください。

画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー 画像:バナー
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
このページに掲載されている文章や写真の無断転載を禁じます。
Copyright(C), 1997-2020 Tetsuya TAKAHASHI and "Ikechang"